法律事務所エソラ

大阪市東淀川区阪急淡路駅・西口すぐの法律事務所、債務整理・交通事故・労災・残業代請求は無料相談実施中

事前予約で夜間・土日祝日の相談も可能です06-6195-6503受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問合せはこちら お気軽にお問い合わせください

基本給の同一労働同一賃金の基本的な考え方②


同一労働同一賃金ガイドライを踏まえ、基本給の内、勤続給の基本的な考え方を取上げます。

勤続給についての基本的な考え方

 ガイドラインは、勤続給について、以下の基本的な考え方を示しています。

 基本給であって、労働者の勤続年数に応じて支給するものについて、正社員と同一の勤続年数である非正規労働者には、勤続年数に応じた部分につき、正社員と同一の基本給を支給しなければならない。また、勤続年数に一定の相違がある場合においては、その相違に応じた基本給を支給しなければならない。

 重要なのは、契約社員の勤続年数は、その時点の労働契約の期間ではないということです。つまり、当初の労働契約から通算して勤続年数を評価することです。

ガイドラインが問題ないとする例

 ガイドラインは、以下の場合を問題ない例として挙げています。

同一労働同一賃金ガイドラインが問題ないとする例

 基本給について、労働者の勤続年数に応じて支給している会社で、期間の定めのある労働契約を更新している有期雇用労働者に対し、当初の労働契約の開始時から通算して勤続年数を評価した上で支給している。

ガイドラインが問題とする例

 ガイドラインは、以下の場合を問題がある例として挙げています。

同一労働同一賃金ガイドラインが問題とする例

 基本給について、労働者の勤続年数に応じて支給している会社で、期間の定めのある労働契約を更新している有期雇用労働者に対し、当初の労働契約の開始時から通算して勤続年数を評価せず、その時点の労働契約の期間のみにより勤続年数を評価した上で支給している。

裁判例

 下級審の裁判例として、高松高裁令和元年7月8日判決があります。年齢に応じて増加する生活費を補助する目的で支給している物価手当を有期雇用労働者に支給しないことを不合理と判断しています。


PAGE TOP