2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年5月7日 esora-law 労働法 歩合給から残業代を控除できるか?② 歩合給と残業代に関する最高裁判決を紹介します。 最高裁令和2年3月30日判決 歩合給の計算の際に売上高等の一定割合に相当する金額から残業代等に相当する金額を控除する賃金規則の有効性が争われた事案です。 第一次上告審( […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年4月23日 esora-law 労働法 定年後再雇用と同一労働同一賃金 定年後再雇用の同一労働同一賃金を検討します。 定年後再雇と同一労働同一賃金 定年退職後に再雇用された労働者は,会社と有期労働契約を締結することがほとんどでしょう。有期雇用労働者である以上,パート有期法8条の対象です。し […]
2022年4月17日 / 最終更新日 : 2022年4月17日 esora-law 法律 釈明権の行使に関する最高裁判決 民事訴訟において釈明権の行使を怠ったことを違法と判断した最高裁判決を紹介します。 最高裁令和4年4月12日判決 民事訴訟において,釈明権の行使を怠ったことが違法と判断した最高裁判決です。 民訴法149条1項は,裁判長 […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 esora-law 労働法 退職金の同一労働同一賃金に関する基本的な考え方 退職金について,同一労働同一賃金の基本的な考え方を取上げます。 退職金の同一労働同一賃金の基本的な考え方 同一労働同一賃金ガイドラインには,退職金について記載されていません。しかし,退職金についても,他の待遇と同様,正 […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 esora-law 労働法 賞与の同一労働同一賃金に関する基本的な考え方 同一労働同一賃金ガイドライを踏まえ,賞与(ボーナス)について,基本的な考え方を取上げます。 賞与(ボーナス) 賞与(ボーナス)の性質・目的は,会社の実態によって様々です。一般的に,賞与は,以下のような形で支給されている […]